REIWA HEALTH SCIENCES UNIVERSITY
TOP
大学紹介
ご挨拶
建学の精神・理念・教育方針
3つのポリシー
令和健康科学大学だから
できること
関連グループ施設
校歌
大学図書館
臨床シミュレーションセンター
学校生活・キャリア
入試情報
情報公開
採用情報
学部学科
学びの特長
看護学部 看護学科
リハビリテーション学部
理学療法学科
リハビリテーション学部
作業療法学科
在学生の方へ
授業・学修について
各種証明書・届出・学納金・奨学金
就職・キャリア支援・資格支援
国際交流・留学
学生相談(スクールカウンセラー)
大学の最新情報
各種お問い合わせ
危機管理
資料請求
イベント
入試情報
ニュース
お問い合わせ
アクセス
情報セキュリティポリシー
プライバシーポリシー
scroll
TOP
大学紹介
大学紹介
ご挨拶
建学の精神・理念・教育方針
3つのポリシー
令和健康科学大学だからできること
関連グループ施設
校歌
大学図書館
臨床シミュレーションセンター
学部学科
学部学科
学びの特長
看護学部 看護学科
リハビリテーション学部 理学療法学科
リハビリテーション学部 作業療法学科
在学生の方へ
在学生の方へ
授業・学修について
各種証明書・届出・学納金・奨学金
就職・キャリア支援・資格支援
国際交流・留学
学生相談(スクールカウンセラー)
大学の最新情報
各種お問い合わせ
危機管理
資料請求
イベント
入試情報
アクセス
TOP
大学紹介
学部学科
資料請求
イベント
入試情報
アクセス
リハビリテーション学部
作業療法学科
3つのポリシー
ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)
幅広い教養と人間愛(倫理観)を身につけ、主体的に学修する態度を有している。
対象者の個別の健康課題に対し、科学的根拠に基づく作業療法を活用する能力を有している。
目的や価値のある作業をとおして、人々の健康と幸福に寄与できる作業療法が実践できる。
多様化かつ高度化する医療において、広く社会に貢献できる作業療法が実践できる。
多くの専門職と連携・協働するための協調性を有し、チームに貢献できる能力を身につけている。
生涯にわたって作業療法の本質を主体的に探究し、人格の涵養に努め、自己実現を成し遂げることができる。
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)
「人間愛・自己実現」という基本的倫理と幅広い教養を学修するための授業科目を基幹分野として開設する。
科学的根拠に基づく作業療法実践の基盤として、基礎的及び専門的な知識・技術を学修する授業科目を専門基礎分野に開設する。
高度化かつ多様化する医療に対応するために、専門職連携教育を1~4年次にわたって臨床実習と連関させて学修できる授業科目を開設する。
専門的な視点から捉えた作業の知識と応用技術を身につけ、課題解決能力を培うための授業科目を専門分野に開設する。
作業療法の理論と実践の統合として、医療チームの一員となり実際の診療に参加できる臨床実習を1~4年次にわたって多様な対象者に行い、治療計画立案能力・実践能力を身につけるための授業科目を学修進度に合わせて段階的に開設する。
探究心を養うために、クリティカルシンキング(考える力)により知識や技術の深化・統合、疑問に対して科学的に検証するための授業科目を開設する。
アドミッション・ポリシー(入学者の受け入れ方針)
作業療法に興味・関心をもち、深く学びたいという意欲のある者。
人を尊重し、協調・共感しようとする気持ちを有している者。
人と関わることが好きで、人の話をよく聴くことができる者。
本学で学ぶために必要な基礎学力(思考力・判断力・表現力など)と学修態度を身につけている者。
作業療法士の資格を取得し、広く社会で貢献したいとの意欲をもつ者。
Other’s / その他
学科概要
養成する人材像
大学紹介
ご挨拶
建学の精神・理念・教育方針
3つのポリシー
令和健康科学大学だから
できること
関連グループ施設
校歌
大学図書館
臨床シミュレーションセンター
学部学科
学びの特長
看護学部 看護学科
リハビリテーション学部
理学療法学科
リハビリテーション学部
作業療法学科
学校生活・
キャリア
就職支援
学費・奨学金
入試情報
情報公開
採用情報
入試情報
資料請求
イベント